冬の日本を出航した船が目指すのは南半球。インド洋を越えて、豊かな大自然の広がるアフリカを訪れます。空に根を張るような不思議な巨木が連なるバオバブ街道や、広大なサバンナを生きる美しい野生動物たちとの遭遇に期待が膨らむサファリツアー、大西洋とインド洋が出会う大パノラマの絶景が広がる喜望峰、赤い砂丘がどこまでも広がる幻想的なナミブ砂漠など、胸を打つ圧巻の風景の数々が私たちを待ち受けます。”ワインランド”と称される南アフリカ産の、上質なワインのテイスティングもどうぞお楽しみに。
アフリカを後にした船は南米大陸とオセアニアへ。南米では、世界三大美港のひとつに数えられるリオデジャネイロや、”南米のパリ”と称されるブエノスアイレス、カラフルな家々が連なるバルパライソなど、美しい景観と陽気でエネルギッシュな人びとが出迎える街々を歴訪します。オセアニアでは、「帆の街」の異名を持つオークランドや、世界屈指の入港シーンが堪能できるシドニーを訪れます。パタゴニアフィヨルドとミルフォード・サウンド、南米とオセアニアを代表するふたつのフィヨルド遊覧にも期待が高まります。
イタリアにて当時世界最大の客船として竣工した高層客船が、ゆとりある安心の旅のスタイルを可能にします。開放感のある4層吹き抜けのアトリウムやバルコニー付き船室を豊富に備えたピースボートクルーズ史上最大の客船が、あなたの大切な世界一周の船旅を豊かに彩ります。
1995年、イタリアにて当時最大の客船として竣工し、カリブ海やアラスカ航路で活躍。大規模改修後、2019年にはじめての世界一周クルーズに成功。2020年の東京五輪ではホテルシップとしての運用が予定されていました。
海側に面した船室を豊富に備え、そのうち7割にのぼる410室がバルコニー付き船室です。パブリックスペースもゆとりと開放感にあふれ、船内生活の中でいつでも海を近くに感じることができます。
2つのプールと3つのジャグジーを備えたプールデッキや広々としたショーラウンジなど、各所で充実したひとときをお過ごしいただけます。ウッドパネルを多用した船内は温かみにあふれ、リラックスした空間が広がります。
のんびりと過ごすリゾートホテルの感覚で、日常生活を船の上で送りながら、食べて寝て起きたら、訪問地。移動の負担がなく世界一周できました。煩しい入国などの手続きもほぼなく、訪問地では大きな荷物を持って移動する必要もなく、こんなに快適な旅行があったんですね。時差の調整が少ないことも体に負担が少なく助かりました。 乗船者の中には私たちよりまだまだ年配の方もいらっしゃったので、私たちもまた何度でも船旅をしたいと思っています。
普段は便利な都会に暮らしていますが、海が好きで、時間を見つけては、海の見える場所に出かけていました。 バルコニーつきのお部屋を選んだので、起きたらすぐに海が見えることが何より贅沢で癒されました。街中では建物などいろいろなものがありますが、船の上では見渡す限り、海と空。朝日も夕陽も本当に美しくて、毎瞬海の表情が違っていて、毎日眺めていても飽きません。 一人で参加しましたが、景色を眺めながらたくさんの方とお話できたこともいい思い出です。
すべての世界一周クルーズは、ご出発の一週間前まで変更手数料・お取消料は一切いただきません。
※キャンペーン終了時はご出発の91日前までにお知らせします。
公衆衛生専門家及び米国の海事医療機関などの指導のもと、乗船から下船まであらゆる場面において感染症予防対策を強化します。
旅の開放的な環境で、正しい食事と運動習慣を身につけるプログラム構成が特徴です。未病対策、生活習慣病対策にも。
ご自宅のような安心した感覚で、毎日の心地良さを追求した究極の移動手段と呼ばれる船旅で、憧れの地をめぐります。
万全の体調で旅をお楽しみいただけるよう、旬で新鮮な食材を使った、ヘルシーな和食中心のメニューをご提供します。
全乗組員は乗船14日前から体温測定をおこない問題がなかった場合のみ乗船を認めます。また、日々の健康チェックと消毒による感染予防に努めます。
陰性確認の取れた方のみ乗船いただきます。
船の入口にてお客様の体温を確認します。
※発熱が確認された方は、体温計にて再度検温をさせていただきます。
発熱者や有症者への対応に備え、抗原検査およびPCR検査の体制を整えます。
各国の入国規制緩和が進む現状を受け、港湾当局や衛生管理当局等と情報共有し入港に向け準備を進めます。
寄港地により上陸行動に制限が出る場合があります。
※現地ガイドとドライバーは過去14日間の健康管理、当日の体温測定・問診を行ったうえで同乗します。
※ツアー中はマスクの着用を義務付け、ツアーバスは、使用前後に車内の清掃・消毒を行います。
※寄港地における訪船者の乗船は禁止しています。
船内各所の清掃・消毒の頻度を上げ、特にドアノブやエレベーターのボタン、手すりなど手指の接触部分の消毒を徹底します。
客室・パブリックエリアでは、外気の取り込みと同時に空気を船外に排出し、常に外気と入れ替えています。
オープン時間を長くし、同時にご利用いただく人数を減らします。ビュッフェスタイルでの提供は当面の間休止します。
船内空気環境の改善のため、ウイルス除去や除菌効果が認められている機器の導入を進めています。
万が一、陽性者が発生した場合に備え、濃厚接触者を速やかに特定し、隔離療養を行う体制を整えます。
全乗組員は乗船14日前から体温測定を行い、体調に問題がない場合のみ乗船を認めます。
※航海中は、一日二回の検温、頻繁な手洗い・うがい、手指の消毒を義務付け、感染予防に努め、定期的に抗原検査およびPCR 検査を行います。