お気軽に
ご質問ください
質問
する

ピースボート 日本一周クルーズ 2026年夏(日本一周クルーズ 21日間)

旅の見どころ

松島・天橋立・宮島
日本の絶景、ここに極まる

太平洋の魅力は、なんといっても果てしなく続く水平線の雄大さ。松島は、大小260あまりの島々が点在する多島美と太平洋の水平線を同時に望める、唯一無二の場所です。厳しい自然のイメージが強い日本海。天橋立は、そんな自然の恵みが織りなす景観と歴史を映す、日本海を代表する名勝です。瀬戸内海は穏やかな海として知られますが、潮流が速く、古くから航海の難所でもありました。宮島はその要所に浮かぶ「神の島」。静かな凪の裏に潜む自然の力と信仰が結びついた景観は、瀬戸内海の歴史を物語っています。

歴史と文化が息づく街へ

広島城や縮景園など、歴史を感じる名所が点在する広島。原爆ドームや平和記念資料館では「平和の心」にふれることができるでしょう。那覇は青い海と空、まぶしい陽射しに包まれた南国リゾート。交易で育まれた文化や、美味しい島料理が、心も身体もゆるやかな「島時間」へと導きます。出島や大浦天主堂が物語る異文化交流の歴史と、平和への祈りが重なる長崎では、和洋折衷の街並みが、ロマンあふれる街歩きへと誘います。美しいリアス式海岸に囲まれた舞鶴は、豊かな緑と海が織りなす自然が魅力。名産の舞鶴かまぼこや鯖寿司などの港町グルメも人気です。

日本の美と出会う旅

加賀百万石の城下町・金沢には、情緒あふれる街並みと、育まれてきた伝統工芸が息づき、美意識の高さが随所にうかがえます。石造りの倉庫群と運河が織りなす風景が旅情を誘う小樽では、硝子細工やオルゴールなどの工芸品が人気です。函館は、石畳の坂道と美しい教会が和の街並みに調和し、函館山から望む夜景は「日本三大夜景」のひとつに数えられています。岩手県宮古市では、白く削られた岩とエメラルドグリーンの海が生み出す風景が、訪れる人の心を魅了します。

人気の韓国・台湾を訪問

海と山に囲まれた韓国第2の都市・釡山。市場には新鮮な魚介がずらりと並び、海の幸が味わえます。海雲台ビーチや甘川文化村など、写真映えする観光地も多く、活気とアートが共存しています。基隆は夜市グルメの宝庫で、基隆廟口夜市では台湾らしい味を気軽に楽しめます。中正公園や海辺の寺院からは港町らしい風景も堪能でき、レトロとモダンが混ざり合う不思議な魅力があります。

ピースボートクルーズだからこそ出会える感動

忘れもしない、そして忘れてはならない2011年3月11日。あの日、日本は未曾有の大災害に見舞われました。中でも甚大な被害を受けた地域のひとつが、宮城県北部に位置する石巻市です。ピースボート災害支援センターは発災直後から、のべ11万人以上のボランティアとともに石巻で災害支援活動を行ってきました。そして今、客船「パシフィック・ワールド号」とともに、再び石巻港へ。現地で参加できるオプショナルツアーには、学びや交流をテーマにしたプログラムも用意されています。

特別な夏休みを

朝、目覚めるとそこは次の港町。そんな夢のような夏休みを、クルーズで叶えてみませんか。海風を感じながら読書をしたり、ジムで身体を整えたり。アフタヌーンティーや、海を眺めながらのディナーも、日常を離れた特別な体験です。豊かな学びや交流の場としての魅力も兼ね備えたピースボートクルーズでは、各界の著名人を招いての講座やワークショップなどを通じて知的好奇心を満たしながら、旅をより深く味わうことができます。

旅の楽しみを彩るグルメ

キャベツたっぷりの広島焼きや牡蠣が味わえる広島をはじめ、中華街でちゃんぽんや皿うどんが楽しめる長崎、新鮮な魚介料理を堪能できる北海道、ずんだや笹かま、牛タンといった名物がそろう仙台、スタミナ満点の韓国料理が楽しめる釜山、美味しい料理をリーズナブルに味わえる基隆の夜市など、各地で食の魅力が充実しています。

今だけ!旅の魅力が詰まった
パンフレットをお届け!

今資料請求をいただいた皆さまには、ピースボートクルーズがもっと楽しみになる情報が満載のパンフレットをお送りします。この機会にぜひ資料をご請求ください。 資料請求
無料

TOP