ハロン

ハロン
自然が創り出した神秘的な風景を楽しむ
世界遺産
世界遺産
カルチャー
カルチャー

ベトナムきっての景勝地・ハロン湾を擁する北部の街。伝説に彩られた美しい湾を囲むように開発著しい街並みが広がり、ベトナムの“今”が感じられる街歩きが楽しめます。

降龍伝説の残る世界遺産の地

ハロンは、ベトナム北部に位置するクアンニン省の省都であり、世界遺産のハロン湾を擁する風光明媚な街。湾で隔たれたバイチャイとホンガイの、ふたつのエリアから成ります。“ハロン”という地名は、「ハ=降りる」「ロン=龍」を意味しており、外敵の侵略に悩まされていたこの地に龍の親子が降り立ち、敵を打ち破って宝玉を吹き出した伝説に由来しています。伝説では宝玉はその後奇岩となり、湾への外敵の侵入を防いだと伝わりますが、現在のエメラルドグリーンの美しいハロン湾も、それらの伝説を呼び起こすような神秘的な雰囲気に包まれています。

絶景が迎える美しいハロン湾へ

1994年に世界遺産に登録されて以降、国内外から多くの人びとが訪れるハロン湾。大小2000もの奇岩が海面から突き出す、幻想的な光景で知られています。ハロン湾一帯は中国南部から続く広大なカルスト台地の一部で、独特な奇岩の景観は石灰岩が氷河期に沈降し、海上に残った部分が長い年月をかけて浸食され形成されたもの。ベトナムの20万ドン紙幣にも印刷されている「香炉岩」や鶏に見える「闘鶏岩」など、形状が特徴的な岩も多数あります。湾に浮かぶ島々には洞窟や鍾乳洞も存在し、透明度の高いハロン湾では海洋生物などの豊かな生態系が息づいています。

本場ベトナムでグルメなひととき

ベトナムは、中国やカンボジアからの地理的な影響と、フランスによる植民地支配の影響を受けながら独自の食文化を築いてきた美食の国。生野菜やハーブなどをふんだんに使用したヘルシーな料理が多いのが特徴です。特に有名なのは、米粉で作られた麺・フォー。地域ごとに入れる食材が異なり、バリエーションも豊富です。他にも、ゴイクンと呼ばれる生春巻きや、フランスパンにパテやハーブを挟んだバイン・ミーも人気。街歩きの疲れを癒してくれる“ベトナム版ぜんざい”のチェーや、コンデンスミルクをたっぷり入れるベトナム・コーヒーも格別です。

ハロンの位置


地図アプリで見る
TOP